1月も半分が過ぎてしまいましたが、新年最初の投稿なのでご挨拶を。
明けましておめでとうございます。
ボチボチ更新のブログですが今年もよろしくお願いします。
長女は、お正月に帰省しませんでした。
ちょっと寂しいお正月でしたが、コロナ感染者が増えている今、帰省させなくて良かったと思っています。
お正月はアルバイトに励んでいた長女。
2日に初詣に行ったそうで、LINEが届きました。
長女にブログ掲載の許可をもらいました。(^-^)
神様は見ていますね~。
おみくじには
「このみくじにあう人、現実をよく見て」と書いてありました。
油断していると留年になるよ!と、私は言いたい。
コロナ禍で長い間、大学の対面授業はほとんどなかった長女、出席率の低さが葉書で届いて私から怒られましたが……。
今は、ちゃんと行っているようです。多分。
捨てた単位もあるみたいですが、頑張っているようです。
ADHDの大学生。
特性から、困難は多いと思います。
大学は「いつでも相談を受ける準備をしている」のですが、本人はカウンセリングにも行きたがりません。
高校でも、カウンセリングを勧められたけど、担任が予約してくれたら行くって感じで、世話焼きの担任が変わったら行かなくなりました。
お喋りな長女なので、カウンセリングは苦痛ではないと思うのですが、
「発達障がいでも自分の力でやれる」って思っているんですよね。
高い学費を払っているから、無料で利用できるものは何でも利用してほしいのが母の気持ちですが、本人にその気がないなら仕方ない。
離れて暮らしているので、信じて見守るしかありません。
「心配していることを伝える」って教えてもらいました。
心配しているよ。大丈夫?ってLINEで尋ねるようにしています。
私にできる事は、そのくらいかな。
今年の目標にも「怒らない」って入っているので、見守る子育てに徹して、困った時は助けてあげるというより、助けを求められる母でいたいと思います。
▼ポチっとしていただけると嬉しいです