今年の目標はヘプバーン*2021*

【旧ブログ・窓際の小さな自転車】


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

私の今年の目標
《 ひとがどう思おうと私はわたし。自分の道を行くだけよ。》
オードリー・ヘプバーンの名言を目標にしようと思います。

コロナで生活をが一変した昨年でしたが、
コロナ禍をきっかけに人間関係を断捨離し、ブログの方向性を変えて、
自分らしく生きることに、小さな一歩を踏み出せた
一年でした。
そして何よりも、驚くほど急成長していく娘たちの姿が嬉しかった。

でも、自分の事より娘たちのサポートを最優先に生きてきた私は
置いて行かれたように感じて…
前記事にも書いていますが、空の巣症候群になっていたかも。
自分を変えるって難しいけれど、自分を知ることから始めてみようと思います。

ここ最近、コロナで会えなかった人や、伝えたくても伝えられなかった気持ちを
手紙やLINEで伝える機会がありました。
言葉にすると気持ちがスッキリしたり、区切りがつくような気がします。

自己診断ですが、HSPであると思われる私は、気持ちが落ち込みやすかったり前向きになれない事も多いけれど、それも含めてブログに好きに綴って心の整理をしていけたらいいなって思います。

 

今年もボチボチ更新だと思いますが、変わらずお付き合いいただけると嬉しいです。(^-^)

f:id:jibun_iyashi:20211010091816j:plain
(長女が送ってくれた元旦の景色)

コロナで長女は帰省できませんでしたが、
大晦日、実家から日付をまたいでの帰り道。
車のTVでジャニーズカウントダウン!
LINE電話で繋がった長女も一緒に、
家族でジャニーズを楽しみながら元旦を迎えることができました。
(テレビがない我が家ですが、娘たちはジャニーズが大好きで詳しい。)

車の中で紅白歌合戦とジャニーズカウントダウンを観るのが我が家の恒例行事です。

*父が作った家族用のお節*

f:id:jibun_iyashi:20211010091813j:plain
おいしくいただきました。


*30年以上前!高校生だった私はオードリー・ヘプバーンが大好きでした*

お年玉で写真集を買ってコタツで何度も見ていました。
長女も高校生からオードリー・ヘプバーンの虜に。(〃▽〃)
大学生になった今でも大好きで、写真集を集めているようです。