【旧ブログ・窓際の小さな自転車】
★二女・中学1年生★
中学生になった二女の為に玄関を少し変えました。
毎日「マスク!忘れてる!」と声をかけていたので、
必ず持っていくモノを書いて玄関ドアに貼りました。
生徒手帳と名札も、定期と一緒に玄関にまとめて置くようにしました。
ほったらかし防止です。
ハンカチとマスクは、玄関前の靴箱の扉を開けたら取り出せます。
マスクは傘立ての上に置いています。
長女が小学校に入学してからずっと、我が家の玄関にはハンカチがぶら下がっていました。
やっと今、玄関を出るときにハンカチを持っていくことが習慣になりました。
もちろん今でも忘れる日はあるけれど、見えない場所にハンカチを置いていても忘れないってすごいことです。
目に見えないと忘れやすい凸凹の特性も、人より時間はかかるけど、工夫を重ねればできるようになることもあります。
ハンカチを忘れたら、自然乾燥か洋服で拭くのもありだと思いましたが、小学校の「ハンカチを忘れない週間」という親への圧力に負け、忘れさせない工夫をしました。
ちなみに我が家のハンカチのほとんどは、アイロンをかけるハンカチです。タオルハンカチはあまり使いません。小学生になった長女が「ポケットが膨らむハンカチは嫌!」という、こだわりがあったので、今もポケットが膨らまないハンカチを揃えています。
玄関にあるハンカチは、誰がどれを持って行ってもOKです。
二女のお弁当が始まりました。