【旧ブログ・小さな部屋の小さな楽しみ】
★二女・小学校高学年★
二女の小学校最後の運動会でした。
お弁当は前日から仕込んで作りました。
・柚子胡椒唐揚げ・甘辛唐揚げ・和風ハンバーグ、・豚肉の梅巻き・里芋と椎茸の煮もの・カボチャの煮つけ、など。
忘れちゃいけないのは、我が家の定番、アメリカンチェリー ♪
おにぎりは写真を撮る時間がなかった!
スーパーで新鮮なブロッコリーを見つけられなかったので、初めて冷凍ブロッコリーを使いました。
これが「おいしい」と家族に人気だったので、我が家の冷凍庫常備に決定!
お弁当箱は、長女が小学校に入ってすぐに購入したもの。
もう、10年以上使っています。蓋に保冷剤が入れられて、保冷バックとセットになっているので便利です。
このお弁当箱、6年生の運動会が終わったら断捨離!って思っていました。
もし二女が志望する中学に合格したら、中学は遠いので、電車に乗って運べる「使い捨てのお弁当箱」が便利です。
でも、断捨離は来年の春まで待つことにしました。
我が家は今、ものすごくお金がかかる時期なのでちょっと慎重です。
合格することを信じて断捨離しちゃおう!とも思いましたが……
サクラサクその日に断捨離できることを楽しみに待つことにします。
家族4人+実家の母。5人でお弁当を食べました。
もしかしたら全員そろって食べるのは最後かも。
それなのに、朝から次女と大喧嘩をしてしまって……
でも、みんなで食べるお弁当の魔法で、笑顔で美味しく食べられました。
子育ては大変だけど。あっという間に終わってしまうもの。
「今」を大切に。
毎年運動会のお弁当は大変だけど、この時間を過ごせたことに感謝です。
二女、念願のリレーに出場できて喜んでいました。
何より嬉しかったのは、小さな1年生のお世話をしている姿が見られたことです。
競技が終わって戻ってきた、1年生、一人ひとりに声を掛けて労っていました。
家では反抗期でぶつかる事も多い二女だけど、外での優しい笑顔に成長を感じました。