習い事は子どもに合わせて

【旧ブログ・小さな部屋の小さな楽しみ】
★娘と過ごす時間★

二女の発表会 ♪髪の毛は、お世話になっている美容師さんにしてもらいました。
イメージは二女の好きな魔女 ♪ ほうきに乗って、飛んでるイメージ。

f:id:jibun_iyashi:20211003204759j:plain

習い事は、やりたいと思った事をさせています。
しばらくやってみて、合わなかったり、嫌だったら辞めてもOK。

二女は好奇心旺盛で、あれこれやってみたいタイプです。
もちろん、習い始めるのにお金がかかるので、なんでもという訳にはいきませんが……我が家の経済状況が許す範囲で、まずはチャレンジ。二女は優しい先生だと続くようです。

あれこれやっているので極める事はありませんが、色んなことを楽しんでいます。

 

私が小さい頃は、「一度習ったら最後までやり通す」と言われていました。
でも、それが向く子もいれば、向かない子もいます。

あれこれやってみたことは、決して無駄ではないと思っています。
長女の時もそう思っていましたが、長女は塾が大好きな子でした。張り切って塾に行く長女は、学校とは違う別世界を楽しんでいました。
(注:娘の場合、塾が好きだから勉強も好きではありませんでした)

長女、ピアノも数年習っていました。高校生になった今、大学に合格したら、また音楽をしたいなぁって言っています。短かったけど楽しくピアノを習ったことはきっと影響しています。

「習い事は楽しく」が一番かなって思います。子どもに合ったやり方を選んであげたいです。

中学、高校になると時間も限られるし、部活は変更しにくいです。
時間のある小学生の時こそ、興味のあることを楽しんでほしいです。

f:id:jibun_iyashi:20211003204752j:plain

発表会の帰り道、楽しみにしていたスタバの加賀棒ほうじ茶フラペチーノを飲みました。長女のオススメのほうじ茶ゼリーが美味しかった ♪

年齢と共に甘いものが飲めなくなって来ましたが、これは大丈夫でした。さっぱり甘いフラペチーノ。美味しかったです。

長女も忙しい中、二女の発表会に最後までいてくれました。
家族揃って楽しめた1日に感謝です。