【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?まだまだ続く凸凹道♪】
★長女・高校生 & 二女・小学校高学年★
発達障害に対する考え方はそれぞれ。記事を読んで不快になられることがありましたら、画面を閉じてください。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * …
地獄もあと数年。
今日、二女の塾の面談で言った私の言葉です。
地獄とは、小学校生活のこと。小学校生活も残り少なくなってきました。
小学校は、私にとっては言葉の通り地獄。
何が地獄かって?それは、宿題地獄です。
ADHDのお子さんをお持ちの方が、どの程度、学校の宿題に困っているのかは分かりませんが、私にとっては宿題が小学校の全てであり、宿題が親子関係を悪化させる一番の原因です。
手をあげたことも、大きな声で叱ることもなかった私が、長女が小学校に入学してから宿題地獄が始まり、虐待と背中合わせの毎日でした。
叩いても、怒鳴っても、宿題をしないADHD。
気が狂いそうな毎日で、家事は全くできない。
親として相当な努力はしています。ありとあらゆる本を読み、講演会があれば申し込み、あらゆる工夫をし、そして小児精神科にも通いまいした。
小学生だった長女は、塾の宿題はします。だけど学校の宿題はしませんでした。
そんな長女も今は高校生となり、今は宿題をするのもしないのも自由!
全くしなければ先生に叱られたり、通知表での評価が落ちます。でも、宿題をしない子なんて高校になれば、たくさんいます。私は長女の宿題の内容すら知りません。
面談で「宿題提出で来てません」と言われていつも恥ずかしいですが、笑顔で「そうですか~。本人の問題ですね。スミマセン」と答えて終わり。
なんて楽なの!!
でも、我が家にはまだ宿題地獄の小学生がいます……
長女の子育てて学んできた私。二人目だし、二女は長女に比べたら手はかからない。
楽なはず!と、なるはずもなく~。(T_T)
長女と二女は通っている小学校が違います。
二女の小学校は、教育熱心=宿題多い=自学をやたら推奨する
私の拒否反応が……アレルギーMaxレベルの小学校です。
でも、私も子育てで少しは学んでいます。
スクールカウンセラーも、母と子が幸せならOK、宿題は二の次と言っていました。
①音読の宿題対策
得意なことは、宿題でもさせません。二女は音読が上手で、読書家ですので、家で音読はさせていません。ハンコだけ押してやったことにして終わりです。
②漢字練習の宿題対策
二女は漢字の練習が大嫌い。特に、漢字ドリルのなぞることろ。学校は、きれいになぞっていないとやり直しです。なので、私や長女が代わりになぞっています。二女になぞらせたら、なぞるだけで30分くらいかかります。時間の無駄でしょう!
二女にとって漢字の練習は書写?みたいになっています。漢字を覚える事につながっていません。親が見ていてもつまんない。もっと楽しく漢字ができないものだろうか。
③算数のドリルの同じ問題を2回・3回繰り返すことへの対策
1回目だけちゃんとやれば、あとは答え写しOK。答えを写すときは私に「答え写すね」と言えばOKです。でも、塾で算数を鍛えられている二女は、学校のドリルは答えを写すくらいなら自分で解いた方が早いと言ってあまり写さなくなりました。
私の答えを丸写しする事への罪悪感は、長女が高校生になってなくなりました。
だって……高校生の長女なんて、LINEで答えが回ってきて、丸写ししてますからね。
家に帰ったら、まずは宿題をする。時間割をして、明日の用意ができたら自分の好きなことをする。
当たり前の事でしょう。私、自分が小学生の頃はそうしていました。でも、それができないのです。工夫しても相談しても。
長女から始まった11年目の小学校生活。宿題を憎み、小学校を地獄と思う私です。
じゃあ、学校の対応はダメなのかというと……
校長先生をはじめ、昨年度も、今年度もとてもいい担任に恵まれました。この方たちに、
「答えを写させています。それが我がやのやり方です」とは言えませんでした……
私の子育てを狂わせた宿題
「宿題は社会に出たときにやるべきことをする為の練習」宿題をしないなんて信じられないと言われ……そっとご縁を切らせていただいた方、数人……
でも、周りの人たちって、口では「学校は楽しければそれでいい」って言いませんか?特に不登校の子どもがいると、上辺だけで言いませんか?長女が小学校に行かない時期に、そういった言葉を掛けられました。
ところが、普通に通えるようになると「楽しければそれでいい」なんて誰も言わなくなります。「宿題をしないなんて信じられない」と、なるのです。
宿題がなければ、怒鳴ることも、イライラすることも減るはずなのになぁ。
二女が病気で学校を休むと、私はとても嬉しい。二女が宿題しなくていいんだって思うだけで数日楽しく過ごせます。
宿題って何なの?
ADHDの長女や、グレーな二女に、小学校の勉強や宿題が合わなかっただけです。
塾では楽しく学習できていますから。
宿題をしない娘たちが、大きくなったらどんな人間になるのか、社会の一員としてやっていけるかどうか、こればかりは答えが出てないのでわかりません……