【旧ブログ・小さな部屋の小さな楽しみ♪】
家族全員が「大好き!」って思えるものは、意外に少ない我が家です。
食べ物でも、全員が大好きと思えるものは……ないかも。
今日の晩御飯はカレーだけど私はドライカレーの方が好きだし。
そんな家族4人が愛してやまない漫画があります。
それは『 銀の匙 』(荒川弘)全巻揃っています。
長女が小学生の時に通っていた塾で、先生が「これはいいよ」と、紹介してくれた漫画が「銀の匙」と「家裁の人」でした。
銀の匙の絵が好きだった長女は、「塾の先生が勧めていた」と言って買い始めました。
大手進学塾で、しかも「読書をしなさい」と言っている先生のお勧め。
試しに買ったら家族でハマりました。
待ちに待った14巻が発売されたのに、購入する機会を逃し、12月に購入。
忙しくて読む暇がなく、お正月に14巻を読み始めました。
その14巻で学んだ言葉が
「うんこ召し上がれ」by銀匙14巻。
丁寧に断る為の言葉として出てきました。(笑)
「くそくらえ」を丁寧に訳した言葉と、我が家は理解。
そして、最近はケンカの度にこの言葉が出ます。
「ムカつく、ウザい、バカ、うるさい、4ね←言ってはいけない言葉です」
そんな悪い言葉が全て、「うんこ召し上がれ」になります。
姉妹で、親子で、夫婦で言い合っています。(笑)
すると、怒っていた気持ちが不思議とダウン。
言われた方も、ムカつくけど笑えるし……
なんてすばらしい言葉!!
楽しい時もこの言葉が使われます。
楽しい時は漫画と同じポーズで笑顔で言います。
喜怒哀楽がこの言葉に全て変換されるのは嫌だけど……
ケンカの多い我が家、変換した途端、怒りんぼが消える言葉です。
長女。銀匙に影響を受けました。理系生物に進みましたからね。
小さいころから動物が大好きで動物園ばかり行っていた長女。
それなのに、アレルギーのために保育園の年長さんからは、動物園でモルモットを抱っこすることもできなくなりました。
ウサギやモルモットが大好きで、ず~っと抱っこしてニコニコしていたのに。
だからこそ、誰よりも好きな銀匙なのかもしれません。
今も理系生物ですが進路は変えて、また新たな夢に向かっています。