【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?まだまだ続く凸凹道♪】
★二女・小学校中学年★
私のベッドでうたた寝している二女の足を見たら……。
足の爪が伸びていました!
人並みの長さに戻っていました。
夏休み、宿題をしない二女と激しい戦いの毎日でした。
気が付いたら二女の手の爪も、足の爪も痛々しいほど短くなっていました。
ストレスで爪噛みがひどくなっていました。
足の爪は、いつどうやって噛んでいるのかは私にとって一番の謎でしたが、夏休みから2カ月が過ぎ、伸びた爪を見てホッとしました。
手の爪は、先がギザギザで噛んだ跡がありましたが、以前のように痛々しいほどの短さではありませんでした。
カウンセラーに相談した日から、我が家では、宿題をさせることは全くなくなり、私は答え合わせすら、しなくなりました。
音読だけは、やってなくても「やったこと」にしてあげています。
不思議です。
宿題をせずに学校へ行っているのに、学校へ笑顔で行けるなんて。
叱って横について宿題をさせていた頃は、学校を休みたがっていたのに。
学校では、宿題をしていないので、叱られることはあるようです。
最近は朝早く行って、学校で宿題をしているようです。
ノートを見たら漢字は適当で、算数のドリルも1日1ページしかせずに提出しているので、今のままでは、学期末までにドリルを3回ノートに書き写して4回目にドリルに書き込みというノルマは達成できません。
学期末、どうするつもりだろうと、心配でないと言えばウソになります。
二女が大量に残った算数のノルマをどうするのかは、気になっています。
以前の私だったら、計算ドリルが学期末までに終わるように計画して、イライラしながら二女を叱ってさせていたはず。
今は……
「答えを写して最後に完成させるのかな?」
「やらないまま、逃げ切ってしまうかも?」
ちょっと楽しみでもある自分でも驚きです。
本当にこれでいいのだろうかと、思わないことはありません。
宿題は、社会に出たときにやるべきことが出来るための練習。
それすら出来ない子はどういう大人になるのか。
長女の子育てで、周りの人から言われた言葉を時々思い出します。
でも、もし、子育ての間違いに気が付いたら、その時にまた考えればいい。
今は、二女の爪が伸びていたこと。
学校へ行きたくないと言わなくなったこと。
そのことを素直に喜んでいたいです。
***********************
家族でハロウィンパーティーをしました。
ハロウィンとは関係ないお好み焼き。(笑)
ホットケーキミックスをたこ焼き器で焼きます。
チョコを中に入れたいのに、チョコが浮いてくるので悪戦苦闘。
焼ける直前にチョコを埋め込むのが一番やりやすかったです。
たこ焼き器は意外に使えます!
オムライスもできるそうなので、チャレンジしたいな~。
長女から広がった風邪ウイルスは二女へ。
二女が良くなった頃、私たち夫婦へ風邪菌がきました。
パパは、熱も咳もそんなに出なかったのに、レントゲンを撮ったら肺炎になりかけでした。
私は鼻水が止まらず、喉の痛みがやっとひいたところです。
急に冷え込むようになりましたからね。皆さんもお気を付けください。