「行ってきます」の姿

【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?まだまだ続く凸凹道♪】
★二女・小学校中学年★

長女の風邪がうつった二女、土曜日は病院へ。
病院の帰りはお決まりコース。
近くのパン屋さんへ行ってお昼を調達。
ついつい、食べきれないほど買っちゃいます。

f:id:jibun_iyashi:20210929235145j:plain

二女は自分でフォークを用意して、ちゃーんと並べます。
9歳にもなれば当たり前かもしれないけれど、
長女と全く違う、二女のこういうところが私は好きなのです。

最近は朝も早く家を出るように心がけている様子。
行ってきま~すと元気に走って家を出ます。
校長先生に褒められたことを伝えたら、朝からお手伝いを張り切っているようです。

宿題は相変わらずしません。
たま~に長女がリビングで勉強をしていると、自分もやろうと思うのか、宿題を出すけれど、そこからが気が向かない……。

音読のチェック表も声をかけないと出しません。
表を出してサインをもらうだけなんですけどね。

やるべきことは曜日別に表にして貼っています
その表を見てもできないから凸凹なんだろうなって思います。

上靴も真っ黒!夏休みに洗ったっきりなので……。
表に上靴を洗うことも書いてあるので、
私は週末、「上靴は?」って1回は声をかけます。
真っ黒な上靴が恥ずかしいと思ったら自分で洗うようになるかな。

上靴がきれいに洗ってあると、きちんとしている家庭のイメージ。
女の子で上靴が真っ黒なんて、私の中ではあり得ないことだけど。
私が洗ってあげるのは違うと思うので、放っています。

その代わりに、新しい上靴を注文しました。
二足あったら、一週間のどこかで洗えるかも。
一応、あれこれ試しています。

 

玄関で「行ってきます」って言ったかと思うと、
あっという間に角を曲がって見えなくなる二女。
写真なんて取れないくらいの速さ。
私はパジャマにエプロンで「行ってらっしゃい」って追いかける。

二女が朝から笑顔で、元気に走って学校へ行く姿は、私に幸せだなぁって思わせてくれます。

宿題もしない、忘れ物も多い、ハンカチは数日同じものを使って上靴は真っ黒。
いったいこの子の親って?って思われても仕方ない。

でも、私と二女がいいならそれでいいって自分に言い聞かせて……。

 

これまで、朝から「まだやってない宿題あるでしょ!!」って怒って。
帰ってきても「宿題」って怒って。
一日中怒っている毎日は、「宿題をさせること・きちんとさせること」を断捨離したら
スッキリと解放されました。
解放されて一番ホッとしているのは私かもしれません。(*^_^*)

 

長女の朝は相変わらず。
「定期入れがない」「時間がない」「今何時?」
朝からうるさ~い!

こっちだって朝早いからムカつくのも早い!

「水筒出してって言ったでしょう?」
「朝からバタバタしないで。近所迷惑!」
「前の日に時間割してたら慌てなくていいんじゃないの?」
「私に八つ当たりしないで!!」

笑顔で行ってらっしゃいなんて言えない朝の繰り返しです。