【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?まだまだ続く凸凹道♪】
★二女・小学校中学年★
朝の5時に二女に起こされました。
書類関係の仕事に追われて睡眠不足だったので、今朝はお弁当は作らない予定で寝ているはずだったのに……
「ママ。お弁当作るんでしょ!」と、二女がうるさいので、しぶしぶ起きて作りました。
二女は小学校で給食があるからお弁当はいらないんですけどね。
自分がリビングで宿題をするので、私に起きていて欲しかったようです。
漢字の宿題が溜まっていて、1時間ほどかかって書いていました。
算数の宿題も、一応テーブルに出ていました。
そちらも溜まっている様子でしたが、今朝はしませんでした。
宿題は、学校の休み時間や、朝の会の時間にしているそうですが、土日は全くやらないので週末分が溜まっているのでしょう(-_-;)
家で「宿題をしなさい」とは、変わらず言っていません。
「宿題をしなくて叱られない?」とか「困っていない?」など、根掘り葉掘り尋ねると、自分の髪の毛をプチプチと抜き始めるので、尋ねるのも控えています。
それでも、ついつい聞いちゃいますが、軽~く聞く程度で抑えています。
学校でバッタリ校長先生にお会いしました。
二女が学校で校長先生のお手伝いで掃除などを、進んで手伝っていると教えてくださいました。
廊下で立ち話のついでに、二女の宿題のことなど話しました。
二女が校長先生を大好きなので、私も信頼しています。
*校長先生が話してくれた事*
・発達障がいかどうかはわからないけれど、そういう性格と思って、宿題をしないなら放っておきなさい。
・自分が困ればするようになる。お姉ちゃんがするようになったみたいに
・学校での会議にも名前は上がってこない。授業を中断するような行為や、走り回ったりすることもないと思う。
・スクールカウンセラーは、いい先生だと思うので、一度スクールカウンセラーと面談したらどうか。
と、話してくれました。
最後に、二女のいいところを伸ばしていきましょうと言ってくれました。
一度スクールカウンセラーの予約を取ってみようと思います。
そしたら、今のカウンセラーの先生のところは、学期に一度でいいかもしれません。
(保険が使えないので、我が家にとっては高額です)
実は私、スクールカウンセラーに良い印象を持っていません。
長女の私立中学にもカウンセラーの先生はいました。
日常生活で困っていることへのアドバイスはよかったのですが、いじめのことになると、話が通じませんでした。所詮、私立の学校に雇われた人だとしか思えませんでした。
スクールカウンセラーを利用するという気はありませんでしたが、公立の小学校ですし、一度お話ししてみようと思います。