【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?まだまだ続く凸凹道♪】
★二女・小学校中学年★
今朝は二女の大好きなホットケーキが朝ごはん。
二女はフォークとナイフで食べます。
これはスタバで習得しました。
スタバのワッフルが大好きな二女、自分で注文もできます。
「ワッフルに何もつけずにお願いします。フォークとナイフを付けてください」って言います。
スタバの方が「慣れてますね」って言ってくれます。(笑)
昨日は、学校から元気に帰宅してホッとしました。
おやつも食べずに「宿題する!」とドリルを始めました。
ささっと済ませて(字はめちゃくちゃだけど)外へ遊びに行きました。
ずっと前に「宿題が終わらないと、お外で遊べません」と約束していたのを覚えていたみたいで、ピンポーン♪って鳴ったら、「もうちょっとで宿題終わるから待ってて!」
と言って頑張っていました。
二女がお友達と約束することは滅多にありません。
一緒に遊んだのはクラスの男の子と、そのお姉ちゃん。
嬉しかったのでしょう。
自分で宿題するって決めたら、こんなにスムーズにできるのに。
ご褒美制とか、ポイント制とか、そんなの全く効果なしだけど
自分で決めたら頑張れるのね。
外で遊ぶと言っても、小さな公園と広場しかないけれど、楽しかったみたいです。
担任の先生からの連絡帳のお返事がきました。
私への宿題の圧力が優しく書かれていました。
宿題って、親の責任なのかな?
でも、そこはスルーします。
ところで。
長女が小学校の頃、大好きだった憧れのあの方!
83歳にしてインスタなんて素敵です♡
歴女だった長女は「ふしぎ発見の徹子さん」って憧れて、ユニセフで働くって夢を持ってたなぁ。