高校生活はふりだしに戻る?*その2*

【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・高校1年生★

入学式前の合格者説明会で、
「10クラスのうち2クラスは特進クラスのようなクラスを作ります。
希望しない人は申し出てください」と、言われました。

入学した高校の合格率が、塾での公開模試で90%だった長女。
内申書抜きの筆記テストのみで90%合格と出ていたので、もしかしたら上位で入学しているかも……と思ったので
「特進クラスはやめなさい」と、再三言ったのですが、
「大丈夫~絶対にならないし。もし、なったら頑張るし」
と言って、希望しないにチェックを付けませんでした。

案の定、特進クラス、しかも女子クラス!

*勉強についていくのも大変。
*女子クラスの中で気を遣って毎日過ごすのも大変。
*授業の進度も他のクラスより少し早く、毎日が必死。
*大量の宿題が出る。
*「特進クラス」なんだからと、学校からプレッシャーをかけられる。
(公立高校です)

だから私があれだけやめとけって言ったのに・・・・。
1年間は仕方ない、頑張るしかないです。
担任に問い合わせたら、2年生に上がるときに
特進から外れたいと希望を出せば外してくれるそうです。!(^^)!

逆に、成績が落ちれば外されます。(+_+)

長女は弓道部に入って毎日練習です。
クラスでは、毎日活動がある部活に入っている子は少なめです。
自宅学習時間が3時間なんて子が多いそうです。orz

私が長女に高校生活で一番頑張ってほしいのは、部活です。
3年間続けてほしい!
勉強は留年しなければいいさ~ってくらいです。(笑)
長女は部活を毎日したくて、公立高校を選んだのですから!

ちょっぴり心配なのは……。
学校中の誰もが知ってる「成績の良いクラス」「学校の顔」と言われるプレッシャー。
進学率アップに燃えている様に感じます。
公立なのに、退学した私立中高一貫と似てない?

宿題をしてこなくて、1時間立たされて授業受ける友達を見て、自分が立たされるのは嫌だと思うようです。
女子クラスで「公開処刑」させられるのは耐えられないそうです。

これから1年間は、きっと力になると思います。
1年間、逃げられないのだから、頑張るしかないですからね!