【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★二女・小学校低学年★
~記事の最後に追記があります~
今日は親バカな記事です。(^-^)
二女、学校の授業は、今のところ遅れは見られません。
でも、苦手部分もいっぱい。
特に算数なんかはね。
だけど二女は塾に行きたくない。
塾よりも、体を動かすスポーツが習いたいそうです。
二女は塾に行かなくていいのかな??
我が家をよく知っている人に、塾の話をすると、「二女ちゃんは賢いから塾なんて必要ないよ。大きくなっても何の仕事でもできるよ」と、皆、口をそろえて言います。
二女は周りの大人に「賢い」と言われます。
「賢い」=「勉強」ができるという意味ではありません。
二女は、口達者で、歳の離れた姉がいるのでマセています。
家ではめんどくさいヤツだけど、外では気が利く子です。
二女を知れば知るほど「賢い」って言われます。
あ、でも。
賢いって言ってくれるのは大人に限りです。
最近の私のストレス解消は、時々行くスタバ。
たま~に塾帰りの長女も一緒に行きます。
手際よく飲み物を作っている店員さんを、不器用が際立つという診断のADHDの長女は尊敬しています。(マックの店員さんも)
私には無理な職業だろうって思うようです。
うん。人には向き不向きってあるからね。
亡くなった主治医も長女に事務員は不向きって言っていました。
親バカですが、二女なら、頑張ればスタバでもきっと働ける!って思います。
二女は器用で人のすることをよく見ているし、真似することも上手なのです。
まわりをよく見ていて、細かいことにも気が付きます。
二女を働く人に育てるには、メンタルさえ気を付けてあげればいいと思っています。
小さい頃から、外ではとても気を使って、意外に繊細です。
人間関係も、周りが思う以上に傷つきやすい。
内弁慶で、ストレス発散は家でするタイプなので、上手に家で発散させてあげることが一番だと思うのです。
どんな子どもにも大切なことですけどね。
小さい頃に比べれば、ずいぶんと二女も強くなりました。
転校性も経験したし、子どもは日々成長しますね。
~ 追記・2021年9月28日 ~
この記事を書いた約3年後、
長女は憧れのスターバックスでアルバイトを約1年しました。
絶対に無理だと思っていた憧れのバリスタになれたのです。
子どもの可能性は無限です。