【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学3年生★
「お金の管理ができない」って検索すると発達障がいの関連記事がいっぱい出てきます……
長女、お金の管理はできません!!
あればあるだけ使ってしまう。ADHDの特性ですけどね。
長女のお小遣い、お手伝いをしたらお金をもらえるシステムにして、自分で稼ぐようにしたいと思いましたが(ブロ友さんの真似)もともと頼めばお手伝いも、お使いも行ってくれる長女なので、どこからお金を与えるお手伝いにするのか線引きが難しく、実行できずでした。
いろいろやってみました。門限破るたびに次の月のお小遣いから罰金として引くとか。罰金はやる気をなくさせるので我が家には向きませんでした。
・制服をハンガーにかけると10円
・毎日出される宿題をしたら50円。
合計して1日で100円以上になるようにしましたが、ほとんどできないので意味がなかった。
最近、定着したのは……
二女と、朝から寝るまで1日ケンカをしなかったら50円。(二女は10円)
寝る前に机の上をきれいに整頓して、時間割を終えたカバンを玄関に置くと50円。
(二女は10円)一日合計100円を、ひと月分まとめてもらえます。
パパが……そんなことで金がもらえるのか!!と驚いていました。(^_^;)
歳の差姉妹なのに、毎日ケンカが絶えません。二女は姉と対等と思っているので、生意気でワガママ。長女もスルーすればいいのにスルーできない。
毎日のケンカに私のストレスはたまる一方でしたが、「ケンカをしなかったらお金がもらえる」システムになってから、毎日ケンカがないのです。
ケンカになりそうなときは「いいの?お金もらえないけど」と言うと、ピタリと止まり、お互い口を閉じます。一日60円で私のストレスが軽減されるなら安いものです。
寝る前に片付けて、時間割をして、カバンを玄関に置く。二女は、ほぼ毎日ハナマル!
長女は全くできません。たったそれだけでお金がもらえるのにできない。
お金を手にしたら、あっという間に使い切ってしまう長女。毎月のお小遣いの中から400円を彼氏とのイベントに積み立てています。預かっているのは私です。自分では全く貯められません。
誕生日にもらったお金が通帳に入っていましたが、私からの前借りで、ほとんど残ってません。
中間、期末のテストで90点以上取ったら千円もらえるのですが、そのお金も、夏休みに長女が使った携帯の通話料1万6千円!!の返済にほとんど消えていきます。(彼氏との通話料)
来月からは「前借もさせません!」と伝えています。お年玉まで、誰とも遊べないことになりますね。このままでは。
稼ぐとしたら、二女の家庭教師をするしかないな。家庭教師は叱らずに教えるのが条件だから難しいかな?もしくは年末の大掃除で稼ぐしかない。
クリスマスもバレンタインデーもあることだし、お年玉を少しでも貯めて計画的に使ってもらいたいものです。