【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★二女・小学校低学年★
私のメンタル面が、かなり調子悪く、皆さんにご心配おかけしています。
体の方は、急性胃腸炎でしばらく寝込んだりしていました。
この絶不調は何だろうと考えました。
環境の変化かと思いましたが、何よりの原因は二女です。
また、ふりだしに戻ったと言うか、あの地獄の日々がまた訪れる不安。
今まで宿題は何とかこなしていた二女が、転校してから宿題が進まなくなりました。
すねる、泣く、叫ぶ。
新しい学校に慣れないのだろう。家が引っ越しで散らかっているから、落ち着けないのだろう。
そう、思っていましたが、原因がわかりました。
「書き写すことに、困難を感じる」ようです。
前の学校の宿題は、算数・国語のプリントを毎日こなします。
今の学校は、算数の問題を全部丸ごと書き写します。
「おかしが4こあります。○○さんは2つたべました」という問題全部を書き写すのです。
前の学校も問題集はありましたが、式と答えだけ書き込みでした。
これが・・・。かなりの困難を極めています。
毎回、泣く、叫ぶ、癇癪。
長女が宿題を見てくれる時もありますが、長女もお手上げ。
長女が、「私が小学生だったら、書き写すの無理だな」と、言っていました。
「でも、板書ができるようになるかもよ」とも。
未だに板書ができず、ノートが取れない長女。
友達からノートを借りるという方法で対策してます。
加えて、算数の宿題に暗算もあります。
これも二女は苦手です。
苦手でもいいんです。時間がかかっても。
私をカッカとさせるのは、すねたり、寝転んだり、いかにして答えを盗み見ようかと、そっちに労力使ったり。
あ、書き写しの算数の方は、目を離した隙に、後ろについている答えを丸写ししていることが発覚!!
(答えは取り外しました。前の学校は、先生が答えを取り外した状態で渡していました。)
試行錯誤で、目で見てわかるカードを作ったり、ご褒美のシールでモチベーションアップできるようにしたりしています。
書いていたら、長くなってしまいました。
続きは明日アップします。