【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学2年生★
長女14歳のお誕生日でした。
お誕生日が終わって、数日後には学校の文化祭でした。
毎日忙しくて、疲れは見せてはいましたが、文化祭では、昨年と比べて緊張でガチガチになることもなく、成長した姿でした。(^-^)
2学期に入って、長女のことで心配したり、不安になったりもしました。
学校で上手に友達とやっていけるようになったけど、優しさや正義感がなくなってしまったのではないか。
成績は上がっているけれども、勉強第一主義の今の学校で本当に良いのか、色々考えました。
長女も思春期まっただ中、反抗期もあり、なんでも私の言うことを聞くわけでもなく。
今、長女はもがいているように見えます。
家では二女とケンカばかり。
でも、寝ている二女をおんぶして歩いてくれたりもします。
私には、反抗的態度が増えてバトルになることもあれば、「離れてくれ……」と思うくらいベッタリする時もあります。
これが思春期なんだろうって感じです。(笑)
私も一緒にもがいています。
親なので、仕方ないですね。
だけど、そんな私を助けてくれたり、励ましてくれる人たちがいてくれます。
学校は違っても、親身になって聞いてくれるご近所のママ友。
今の学校でも意外な人と話してみたら、お互いに色々と抱えていて、月に一度くらいしか話さないけれど、思ってくることを隠さず話せるのが癒しになったり。(^-^)
ここへ訪れてくれるブロ友さんにも。色々と助けてもらっています。
長女にも、いてくれました。
誕生日、小学校時代のお友達からのメールに、とっても喜んでいました。
卒業してだんだんと疎遠になる地元のお友達。
そんな中、忘れずにいてくれるのは嬉しいです。
長女、週に一回、塾に通い始めました。
個別に指導してくれる塾で、授業がない日も、自習室は無料で自由に使えます。
先日、塾の先生にお会いしたら、
「違う学校のお友達が、長女ちゃんにいつも話しかけています。
お友達に囲まれて楽しそうに自習に通っていますよ」と、教えてくれました。
週に4日は自習室で宿題をして帰ってきます。
新しいお友達もできて、長女に合う塾で良かったです。
学校は、自分を押し殺しながらも、それなりに上手くやっていっているようです。
それが心配でもあるけれど、成長する上での通り道なのかもしれません。
見守るに徹して、根掘り葉掘り聞きださずに。
(ついつい、聞いちゃうので)
それが私にできることかな~。
もがきつつ、ですけどね。
長女の誕生日プレゼントは本でした。
「ソロモンの偽証」
分厚いけれど、はまって読んでいます。
(お高いので中古で見つけられてよかった)
iPadで音楽を聴いたり、後輩の影響でジャニーズをYouTubeで見たり。
部活の曲もiPadで♪
あと、もう一つ。
頼まれているのにできていないこと。
セーターを縮める!
学校の制服のセーターは、大好きな先輩からのお下がりのセーターですが、長女には大きくて。
洗濯で縮めるように頼まれたのですが……
普通の洗剤でジャブジャブ洗ったけど縮まない。
洗濯機にお湯を入れて洗ったけど縮まない。
最後の手段は煮洗い?
それがダメなら、仕立て直しに出すしかないか。orz
色々あるけれど、毎日学校へ通っている。
部活も色々あるけれど、絶対にサボらないで頑張っている。
それだけで十分ですね。