世界はそんなに広くない

【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学2年生★

 

夏休みの終わりの話です。

長女が小学校に入るまで、私は幼児教育の仕事をしていました。
その時に出会った子どもたち。
ありがたいことに、今でも連絡取り合う関係の子がいます。

東京の大学に通う女の子が「東京バナナ」をお土産に、遊びに来てくれました。
大人になった「かつての子ども」は、可愛らしい笑顔のままでした。
東京での一人暮らし、将来への夢。
聞いているだけで私も幸せでした。

もう一人、夏休みの終わりに遊びに来てくれました。
「かつての男の子」とそのお母さん。
お母さんは用事のため先に帰ったのですが、「かつての男の子」は、持ってきたパソコンで7時間!!
長女と私に自分が訪れた海外の話をしてくれました。

彼は9月から一年間、大学生でありながら、北欧に近い国で先生として仕事をします。

長女が中高一貫を選んだのも彼の影響です。
彼は、長女の第一志望中学へ行っていました。

7時間、長女は食い入るように写真を見て、説明を聞いて質問して、それはそれは楽しそうでした。
私も7時間、世界を旅したような気分(^-^)

彼は、観光で海外に行っている訳ではなく、先生としていろんな国へ行っています。
ホテルに宿泊ではなく、大学の寮や下宿で生活しています。
観光とは違った面白い話をたくさんしてくれました。

彼は今、県外の某有名国立大学に行っているのですが、中高一貫から塾へは通わずに一般入試で合格しているので、受験の話も、長女は興味津々に聞いていました。

世界ってそんなに広くない。あちこち行けるものなんだよ
と、地球儀で長女に教えてくれました。

長女、目から鱗だったようです。

その日をきっかけに、将来について考えるようになりました。
将来、自分がどんな道に進みたいのか。色々考えているようです。

大好きな先輩が、一つの夢と信念を持って頑張っている姿を見てきた長女。
長女の周りに、夢を持って突き進む素敵な人達がいてくれるって幸せです。

東京バナナの彼女なんて、幼稚園の頃からの夢を、未だに捨てずに突き進んでいるのですから。

長女が、あれこれ考え始めたので、私も、あれこれ考えています。
勉強は大事だけれど、それよりも大切だと私が思うのは、楽しい学生生活
中高一貫に在籍はしていますが、それに縛りつけていいものかと、悩み中です。
今、学校で特に何かあっている訳ではないですが、口の中に、いっぱい口内炎を作っている長女。
何か無理しているような気がします。

成績は、良くもなく悪くもなく。
苦手な国語以外は、だいたい平均点より上をキープ。
それだけで十分に今の学校でついていけています。
宿題の提出状況は相変わらずですが、勉強は頑張っているように見えます。

道はいくつか用意してあげていたいと思います。
長女が笑顔でいられるのが一番ですから。(^-^)
その為にと……あれこれ下調べに忙しい私。

義父のことで忙しくて、精神的にもギリギリの私ですが、全く関係のないことを調べたり、話したりすることが、ちょっと息抜きです。(^^)

f:id:jibun_iyashi:20211019124118j:plain