先輩になった!

【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学2年生★

夏休みは全く遊んでいない長女ですが、一日だけ部活の先輩、後輩とお買い物に出かけました。

約束の時間を確認する為に、電話をしていた長女。
受話器から相手の声が聞こえました。
電話を切った長女に「今の誰?お友達?」と尋ねると、「後輩だよ」

え~~~!(゚д゚)! 
相手が全く敬語を使っていなかったので、友達なのかと思いました。

長女の学校は、先輩後輩の縦の関係が厳しくありません。
「敬語使わなくていいよ~」と言ってくれる女子の先輩もいます。

でも、長女は先輩には敬語を使います。
特に女子の先輩には、きっちり敬語。
だけど、後輩からは、敬語を使われない。
しかも後輩から、「先輩って精神年齢5歳くらいだよねって言われる」そうです。

先日のキャンプでは先生から精神年齢7歳と言われたばかり。
なんだそりゃ。

後輩が部活に入ってきて、自動的に先輩となった長女。
後輩ができて嬉しそう。
後輩と楽しく部活を過ごしているようです。
きっと優しい先輩だと思います。

昔から年下に好かれます。年上にも好かれていました。
異年齢には好かれるのに、なぜか同級生とは難しい。
実はこれ、ADHDの特性でもあるんです
皆が皆ではありませんが、同級生との関係よりも、異年齢との関係の方が築きやすいそうです。


さて、恒例の長期休み・長女の宿題の報告~!(^_^;)

部活のメンバーと、お買い物に行った1日だけが、長女の夏休み。
あとは、部活と宿題に追われる日々でした。
宿題はいつもの通り。
間に合わずです。

だけど、今回は、さすがの私も「この量は可哀そう」と思いました。
「遊ぶ暇ないよね」と、親同士でコソコソ話しているほど、大量の宿題。
しかも、提出は来週の課外まで!短すぎ~(>_<)

それでも、今までに比べると机に向かう姿はかなり増えています。
夏休みの初日、長女と一緒に、一日の宿題のノルマを付箋をつけて決めたので、その量の多さは分かっているはず。
それだけでも進歩かな。(^-^)

今年の夏休みは、夏休みらしいことが何もなく終わってしまいそうです。

f:id:jibun_iyashi:20211019124118j:plain