【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
1年生になった二女のランドセルの中。
ランドセルを開けたら、教科書がすぐに分かるように工夫しています。
長女も3年生の頃、同じように教科書に書いて持たせていました。
発達障がいのお子さんを持つブロガーさんが、娘さんへの工夫で紹介されていたものです。
初めて試みた「凸凹への工夫」
「教科書がありません……」授業が始まる前に、いつも言っていた長女。
「もう一度探してごらん」と2年生の担任は言ってくれていました。
(そういわれると、落ち着いて探せていました)
でも、3年生にもなると「またですか!」と、毎回叱られて、落ち込む……
この方法を3年生の長女に試したところ、「教科書がない!」と家でも慌てることがなくなりました。
文字が読める1年生には、凸凹に関わらず、わかりやすい方法だと思います。今の教科書は薄いので書きにくいですけどね。
上から2番目は「じゆうノート」線が入っていない真っ白のノートです。
落書き帳は1年生の必需品です。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * …
前回の記事に、たくさんのコメントやメールをありがとうございました。やっぱり。ブログ続けていこう!って思いました。本当に嬉しかったです。
母と子の成長記録。として、いつでもJUMPで繋がった方たちとのご縁を大切に。
ここで繋がることが、私にとって楽しみでもあり、子育てのパワーになっています。
そして、いつの日か、娘たちが大きくなったとき。もしも、娘たちが私と同じように子育てに悩んだら、この成長記録を見てくれたらいいなって思います。