【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学1年生★
長女の始業式から中間テストまでの、宿題提出状況が郵送されてきました。
*宿題を期日までに提出できた
*宿題を期日より遅れて提出した
*宿題を出していない。
この3つを、表にして保護者へ渡してくれます。
長女、宿題は提出できていました。
できてはいましたが・・・・
「期日より遅れて出した日数が二桁ってどういう事よ~~!!!!」
(いつも叫んでいる母)
ありがたいことに、遅れて提出された宿題は、何日遅れで提出されたか教えてくれます。
先輩とメールをするために、宿題は確かにやってはいました。
でも、まさか!そんなに遅れて提出してるとは。
一応、お説教はしましたが、今回は怒る気があまりなく。
パパに、提出状況見る?って聞いたら
「みなくていい。やってないだろうし(笑)」って。
宿題は、とりあえず提出できていればよしって最近思うようになりました。
長女を見ていると、毎日クタクタになって帰宅してきます。
部活の朝練も始まりました。
帰りのバスで寝てしまって、気が付いたら、バス停をいくつか通り越してしまった……なんてことは毎日。
帰宅してお風呂に入ったら、もう眠そう。
ちなみに、夕食は遅い時間です。
帰宅して「つまみ食い」は少しします。
なぜかというと、夕食後10分以内に確実に寝てしまいます。
お腹いっぱいになると宿題ができません。
宿題を終わらせてから、一人で食べます。
お腹すいた~って言いながらも、とりあえずは机に向かってはいます。
気付いたら突っ伏して寝てますが……
メールだって、平日はそんなにしていないんですよね。
眠い~って言って。
メールに「もう眠い~」って言って返事しています(笑)。
お友達は「ごめん・寝る」って返信できるけれど
先輩には、タイミングがつかめないようです。
結局「もう、無視する」って寝てますけど(笑)
とにかく、見るからにクタクタなのです。
とっても疲れて帰ってくるのです。
*週に2日、放課後に宿題をする時間が設けられているので
なるべくその時間に集中して頑張ること。
*学校の休み時間などを利用してなるべく、期日までに提出すること。
*日曜・祭日で部活の無い日があれば、宿題を頑張ること。
この3つを長女に言っています。
部活での「きつい」は、長女にとって、体力的な「きつさ」ですが、クラスでのいろんなことで、気を遣ったり、考えたりすることは、精神的にもマイナスに働いて、長女を疲れさせてしまうのかな~って思います。
とにかくクラリネットが大好きで、部活が大好きな長女。
今は、学校で「自分らしく」を第一に。
私の中で「このくらい頑張れるはず」と思っていたことを、少し考え直してみました。
「確実に合格できるという偏差値の、滑り止めだった今の学校なのだから、もっと勉強も頑張れるはず」
「小学校の時は塾で10時過ぎまで毎日勉強していたのだから、体力的にも精神的にも、まだまだ頑張れるはず」
と、思ってしまう事があります。
どうして頑張らないのか、頑張れないのかって。
そして、今の成績にも納得できない部分も。
でも、その考えを断捨離しました!
断捨離したら、目の前が開けた気がします。
(ちょっと大げさですが)
中学受験が終わって、やっと第一志望校の呪縛から放たれたのは、私だったのかも。
気付いていなかったですけど。(笑)
勉強はもちろん大切。
宿題をするのは当たり前。
だけど、それだけではなくて、もっと、いろんな面を見てあげないと
長女の伸ばせる部分をつぶしてしまうかもしれないって、思うようになりました。
我が家にとっては、とても高い月謝を払っているので、割り切れない部分もありますが。(笑)
毎日クタクタになって帰ってくる長女の姿をみて、考え直さずにはいられませんでした。
ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m