【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学1年生★
とうとう、1日前になりました。
しかも、あと30分ほどで日付が変わります。
長女は、発達障がいブログのネタを提供するような一日を過ごしています。
今朝、5時に目が覚めたら、和室の電気がついています。
「もしかして!」と思ってのぞいたら……
長女がリビングの床に本を広げて読んでいました……
あまりの事に、「なにしてるの?」って言うのが精一杯。
「4時に目が覚めたから」らしいです。
その後、ベッドに戻って寝た長女、起きたのは昼。
今日は義母宅に行く予定でしたが、大雨警報が出て、パパが車に乗って会社に行ったので、車が使えず義母宅はキャンセル。
昼頃起きてきた長女、しっかり昼ごはんは食べました。
その姿が、妙にムカつく。
ついつい、ネチネチとまた言っちゃいました。
そして、母はあまりのストレスに、ブログのテンプレートの変更に集中し、そこからネットサーフィンへ。
晩御飯を作る気力もなく、帰宅したパパと二女はラーメンを食べにお出かけ。
長女は、一応、机に向かってはいましたが、進んでいるのか、進んでいないのか。
「やばい、どうしよう」という焦りはまったく感じられず、宿題を放棄したようにしか見えません。
母は、怒りの感情すら持てず、無気力に。
パソコンでやらねばならぬ仕事をたくさん持ち帰りました。
でも、目の前で焦っていない長女を見ていると、学費のために頑張って働くことが無意味に思えます。
あと20分もしないうちに、日付が変わります。
長女は、読書感想文をやっているように見えます。
ひょんなことから、同じ発達障がいブログへたどり着きました。
長女と私が地獄だった小学校中学年。
ちょうどその真っ只中にいらっしゃる方でした。
長女が小学校2年、3年の夏休みは、地獄でした。
「虐待」と紙一重のバトルを毎日繰り返していました。
絶望の夏でした。
辛くて、辛くて、悲しくて悲しくて。
未来が見えなかった。
今、あの頃に想像していた未来にいます。
長女は、ご飯もお鍋で炊けるようになりました。
バスに乗って、二女を保育園にお迎えに行くこともできます。
まだまだだけど、頼めばお手伝いはしてくれます。
食器も拭いてくれます。
もっと昔を思い出せば、保育園時代は多動がひどかった。
小学校に入って授業中に座ってくれるのだろうかと、心配で仕方がなかった。
今の長女は、中学受験もできた学力もついた。
そう、少しずつだけれど成長はしている。
一生懸命向き合って格闘して、我が娘を虐待するかもしれない恐怖と戦った地獄の日々も、無駄ではなかった。
あれこれ思い出させてもらったブログでした。
もちろん。当事者はそれどころではないと思いますが。
ちょっと泣けちゃいました。
だけど……
中高一貫を選んだのは長女。
ビックリするほどの学費で、家計に余裕がないので、私立に行くなら塾には行けないと、それも承知で中高一貫を選んだ長女。
やっぱり、宿題をするのは最低限のルール。
いつまでも、やらねばならぬことから逃げてはいられません。
明日は始業式。
あと4分で日付が変わります。8月26日。
あぁ~、昔の日本は始業式は9月1日だったのにな~。
なんて考えても仕方ない。
明日は義母の病院の日なので、ずっと義母に付き添います。
明日も忙しい一日になりそうです。
ご訪問ありがとうございました。
そして、長女をいつも見守ってくださる方。
このブログにいらしてくださる方。
楽しくない記事に3日間もお付き合いくださって本当にありがとうございました。
m(_ _)m