【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学1年生★
来週の月曜日が始業式の長女。
宿題は、ほとんど終わっていないようです。
お盆明けから義父が入院しました。
保育園の保護者会行事も、今年は会長なので大変でした。
仕事の方は休みを貰っていますが、一日休めばその分、仕事は溜まります。
仕事に行った日の帰宅は深夜になります。
長女は、課外授業がお盆明けからすぐに始まり、午前中は課外、午後は部活、夜7時以降に帰宅する毎日でした。
実家の父がに
「長女ちゃんは遊びすぎて宿題できていないのなら、遊ぶ日数を減らさないと」と言われましたが……。
この夏休み、友達と遊んだのは3日だけ。
親戚の集まりもお盆の一日だけ。
我が家はテレビもゲームもないのに、一日をどうやって過ごしているのか……
読書 or 寝てる
一応、机には向かうのですが、すぐに夢の中。
二女に
「ねぇね!また寝てる!勉強しなさい!」って怒られています。
多分、私の口調を真似ているのでしょう。
誤解がないように、あえて書きます。
母は、勉強しなさい!とは言いません。
宿題をしなさい!と言っていたのです。←過去形
今日は午後から義父の病院、二女は朝から保育園、家の中は静かです。
今朝は長女を「フレンチトーストできたよ~」と、優しい声で起こしました。
全く起きる気配なし。
「フレンチトースト早い者勝ちだよ~。食べないの~」と、 イライラを隠した普通の声も掛けましたが、それでも起きない。
「もう、ママが食べちゃうから~。全部」と、少し怒った声で起こしました。
最後は「フレンチトーストはママが一人で全部食べます!」と、完全に怒ってる声で起こしたけれど、それでも起きない。
もう、こうなったら全部食べてやる!って思いましたよ。
でも、年を取ってくると、フレンチトーストっていっぱい食べられないのね。
意に反して長女の分が残っちゃいました。
昨晩、遅くまで宿題をしていたなら許せます。
昨晩私は仕事で遅くなり、深夜帰宅でした。
パパが「何もせずに寝たよ。いつも通り」と、教えてくれました。
「宿題しなさい」と、言わないと決めたけれど、どうしても一日一回、「本読むなら、宿題したら?」なんて言ってしまいます。
「しなさい!」とは言いませんけど。
遠まわしに、「宿題どのくらい終わった~?」なんて、さりげな~く言ってしまいます。(もしかしたら、顔はひきつってるかも)
あぁ、どうなるんだろ。