お茶がポタポタ垂れるのは気になります。

【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・中学1年生 & 二女・保育園年長★

 

毎日フル回転の我が家の冷水筒 

f:id:jibun_iyashi:20210930105623j:plain

以前使っていた冷水塔がガラス製で持ち手が壊れてしまって、慌てて購入したもの。
小さい二女がいたので、「危なくない物」こだわったのは、それだけ。

ところが、この冷水筒、お茶をコップに注ぐと、ツツーっと、注ぎ口から下へお茶が少し垂れるのです。

f:id:jibun_iyashi:20210930105620j:plain

まだ、使って2年目くらい?だと思いますが、上の写真でわかるかな?
なんとなく、ふたがぴったりと閉まってない・・・。

私は、慣れと技で!垂らさずにコップに入れます。
もしくは、水筒を伝って垂れるお茶は、ささっと拭きます。

問題は長女。一番ひどい……
床にポタ・・・ポタ・・・と垂れていても、少量なので気付かない。
もしくは、気にならない!
そして、冷水筒の底が少し濡れても冷蔵庫へ……イン!
もちろん!拭くように言いましたが、それが母のストレス。
毎度のことですが、普通の子が5回言って覚えることが、長女は、50回~100回は必要です。

パパは、ポタポタ垂れても放置……

意外なのは二女。一番垂らさずにいてくれます(技を習得!)
ただ……二女がたまにこぼすときは派手です。

母のストレス軽減のために、キッチンペーパーをくっつけています。

今は、マステをキッチンペーパー全体に使っています。
その方が、冷水筒とキッチンペーパーが密着して垂れにくい!ということが判明しましたよ。