いつでもJUMP!ときどきWALK?というブログからスタートしました。
ブログタイトルの由来の記事ですので、当時のままの文章にしています。
【トット=長女】 です。
追記:2021年10月1日
出典:ふわふわ。り
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
2012年12月14日
パパに、「いつでもJUMPときどきWALK」ってなっているよ。
と、言われました。私は???だったのですが、
「いつでもJUMP」のあとに「!」がない。
「ときどきWALK」のあとに「?」がない。との事でした (^-^;)
ブログのタイトルの名付け親(?)は、
パパなので、「!」や「?」にも意味を込めているのだと・・・。
ブログをお引越ししてテンプレートを操作しているときに消しちゃったのかも。
今回は、「いつでもJUMP!ときどきWALK?」の由来をご紹介します!
「いつでもJUMP!」は、
小さい頃、飛ぶように歩いていたトット(姉)の思い出からです。
トットはハイハイの時期がほとんどなかったのに、歩き始めたのは9ヶ月!
自分の意思でしっかり歩けるようになった頃から、飛ぶように歩いていました。
とってもフシギな歩き方。
ADHDの子どもに多い特徴らしいのですが、当時は気がつきませんでした。
飛ぶように歩くのに、ちゃんと歩けるのです。
そして、あっという間にいなくなる!(T_T)
お腹の赤ちゃんが女の子だと分かったとき・・・。
手をつないで、お散歩をしながら道端に咲く小さな花を眺めたり、
「お~て~て~つ~ないで~」と、
童謡を歌いながら夕日がきれいだね。って話したり。
そんな毎日を夢見ていた私・・・。
生まれてきたトットは・・・・。
手をつないで歩くなんて、不可能な超・多動な女の子でした(笑)
とにかく、毎日トットを追いかけていたと思います。
買い物もまともに出来ませんでした。1分たりとも目が離せない!
でも時々、本当に時々、少しだけ歩いてくれるときもあったので、
「ときどきWALk」に「?」をつけました。
ジャンプすることも大好きだったトット。
5歳の頃、家族で動物園に出かけました。
カンガルーを見て、テンションが上がったトットは
「カンガルーになる!」と、ジャンプしながら園内を回りました!
(すごい体力です)
下り坂を張り切って、ジャンプしていたら・・・。
立ち止まって「オエ~~」っと吐いてしまいました。
ジャンプのしすぎです・・・トットらしい思い出話です(笑)
パパが考えてくれた、このタイトル。私も気に入っています!
我が家は、毎日が「事件です!」みたいに何か起こって、
子ども達は毎日気ぜわしく動き回っていて、日々、落ち着くことなく・・・
まさに「飛んだりはねたり」の生活です。
立ち止まって冷静になる余裕はありません!
立ち止まれないけど・・・
凸凹ゆえの生きづらさ、誤解、学校や日常生活での問題。
これから起こり得る様々なこと。
不安はいっぱいですが、そんなときは
家族で手をつないで歩くことができたらいいなぁ。と願っています。
足並みが揃わない我が家ですが・・・時々は・・・歩調を合わせて・・・。
これが「いつでもJUMP!ときどきWALK?」の由来です。(*^o^*)