【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女と二女の幼児期・積み木の遊び方★
長女が1歳頃に買ってあげた初めての積み木です。
本当はカラフルな木の積み木を購入予定だったのですが、お店の方が「はじめは色のないものがいいですよ」と、アドバイスしてくださったので、これに決めました。
【ふたを開けたところ】
積み木がきれいに入っています。
【ふたには絵が描かれています】
下の段の片付け方。
上の段の片付け。
この絵の通りに積み木を入れていくと、積み木が箱にピッタリと入ります!
長女は、この積み木でたま~に遊んでいましたが、積み木を積んで何か作ったりはしませんでした。一緒に遊びに誘ってもしませんでした。
今思えば……横に並べていたような?気もします。
当時は凸凹に気がついていなかったので長女は積み木に興味が無いと思っていました
片付けは、蓋の絵を見て一緒にチャレンジしたのですが、絵と同じようにしまうことが、いつまでたってもできませんでした。
小学校に入って、家に遊びに来たお友達が、この積み木で遊ぶ姿を見て、片づけを少しずつ学んでいきました。
二女は、よく遊んでいます。最近は、積んで家のようなものを作っています。
もっと小さい頃は、真ん中の円形を半分にした積み木をぐるっと囲んでいる積み木(説明分かりにくい!) を「電話」の様にしてと言って遊んでいました。
年中の今は、絵を見ながら片付けることもできます!嬉しかったです。
お高い積み木だったのに、長女の反応はいまいちだったので。
二女は、視覚優位な子です。目で見る力がずば抜けています。それが、良いときもあれば、そうでないときもありますが、この積み木に関しては、良かったようです。
二女が2歳から3歳の間は、何でもズラ~っと横に並べてあそんでいたので、正直なところ二女も積み木で遊ばないと思っていたからです。
ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
楽天リンク https://a.r10.to/huypeb