本好きADHDへの対策

【旧ブログ・いつでもJUMP!ときどきWALK?】
★長女・小学校高学年★

長女は「本の虫」です。
本を読み出したら「何も聞こえない」「何も見えない」「時が止まる 」そんな感じ。

写真の本棚は、カウンター下の空いているスペースに合わせて作ってもらいました。

f:id:jibun_iyashi:20210815113348j:plain
オーナーが、お一人で作っている家具屋さんです。持っている絵本のサイズや、本の数など事細かに調べて作って下さいました。

はじめ、本棚は子ども部屋においていました。

朝、洋服を着替える手を止めて本を読む長女……

リビングの勉強机で宿題をしていたはずなのに、いつの間にかいなくなって、子ども部屋で本を読んでいる長女……

そして、呼んでも、叫んでも!!全く耳に届かず……
|(-_-)|キコエナイ

対策として、私の目に付きやすいリビングに本棚を作ってもらうことにしました。

我が家には、もう一つ本棚がありますが、それもリビングにあります。
ところが、リビングに本棚があると、本が気になって気になって宿題ができない。

それで仕方なく、ベッドの部屋に勉強机をもって行きましたが……
すぐ近くにベッドがあると、睡魔に負けて……いつも寝てる!

それで仕方なく 、今は、寝る部屋(子ども部屋)、勉強する部屋(和室)、本を読む部屋(リビング)と、分けています。
広くて、部屋数が多いお宅なら問題ないでしょうけれど、我が家は3LDKの小さな小さなマンション。長女に全て占領されていますが、何とか工夫しています。

それでも、どんどん絵本や本が増え続け、新しい本棚を新たにお迎えすることになりました!

写真の本棚を作った家具屋さんに、昨年の11月からデザインを考えてもらい、首を長くして待って、やっと完成の連絡が入りました。

新学期が始まった頃、配送できるそうです。楽しみです。