はじめまして *発達障害&お片付け*

「いつでもJUMP!ときどきWALK?」というブログからスタートしました。
初めて書いた最初の記事です。文章は当時のままです。
くろくろ=管理人・トット=長女・ロッタ=二女 です。
追記:2021年10月1日 

 

f:id:jibun_iyashi:20211018131506g:plain

出典:ふわふわ。り

 

はじめまして。「くろくろ」と申します。
数えきれないほど存在するブログの中から、このブログへ来てくださって
ありがとうございます。

小さい頃からじっとすることがなかったトット(姉)の子育てには随分と悩んできました。
私の手を振り払い、走って!いなくなってしまう目が離せなかったトット。
ジャンプが大好きで、いつでもどこでもジャンプ!飛ぶように歩いていました。
一緒に手をつないで歩いてくれることなんて、ほとんどなかった幼時期。

その後、トットにぴったりの保育園に恵まれ、小学校に入学と同時に妹が誕生しました。

いろーんな事があって、たーっくさん悩んで、いろーんな縁で、診断を受けることになり、広汎性発達障害が分かりました。

トットは「ほぼADHD+少しこだわりがある」特性です。
普通学級に在籍しています。(通級はしていません)

だけど、「できること」と「できないこと」の差が大きく
生きにくさ持っています。

ロッタ(妹)は、こだわりの強い!妹です。
ロッタは・・・まだ小さいので、発達凸凹についてははっきりしていません。
今は週に一度、楽しく療育保育に通っています。

学校のクラスに普通にいる、見たところ何の問題もなさそうな子ども。
深刻な子育ての悩みを抱えている様には思えないお母さん。
トットと私のことを知らない人にはそう見えるかもしれません。
でも、実は、二人とも傷ついていたりもしました・・・。
心の中も、家の中も、毎日が嵐の日も随分ありました。

 

トットのことでは、これまで、たくさんの人に助けてもらいました。
ネット上のお顔も知らない方にも、優しく教えていただいたり、励ましてもらったり
共感してもらったりしました。

悩んでいた私には、その暖かい言葉がどれほど嬉しかったか。

又、同じようなお子さんを持つ方のブログは読むだけでもホッとできたりしました。
私だけじゃないんだって・・・。

いつか、私もブログにチャレンジしたい。思う事・・・数年。
やっと!重い腰をあげてブログをはじめました。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*

 

「 お片づけ」について・・・。

トット(姉)が小さい頃は、とにかく掃除が大好きだった私ですが・・・。
ロッタ(妹)が生まれてからは、片付けても、片付けても
散らかす娘達に諦め気味でした(涙)

「散らかし名人」としては誰にも負けないトットですが、
なぜだか(?)きれいに片付いた部屋が大好き。

トットの中学受験も近づき、集中力の短いトットの「集中力アップ!」
のためにも、「お片づけ」頑張っています。

トットの幼少期、子育てに悩んでいた9年前・・・
ある映画をDVDを借りて夫と観ました。
リンドグレーン(スウェーデン)原作の『 ロッタちゃんとはじめてのおつかい 』 という映画です。

やりたい放題の 好奇心旺盛な小さいロッタちゃんを温かく見守る家族と周りの人々。
私達夫婦を優しい気持ちにしてくれて、トットへも優しい気持ちになれました。
そして、今まで私が見たこともなかった北欧の素敵なインテリアにうっとり。
「北欧」&「インテリア」に興味を持つきっかけになりました。

ムーミンが大好きな娘達と、一緒にお茶をしながら
インテリアを考える時が一番好きな時間です。

ブログでは、そんな私達の何気ない日常のなかで
娘達に工夫したことや、思う事。
お片づけが苦手な娘達+私(?)の思考錯誤も(笑)
残していきたいと思っています。
とにかく、まずは、続けることを目標に頑張ります。